骨盤矯正
こんなことでお悩みではありませんか?
☑出産後3ヵ月経ったがなかなか体重が減らない
☑骨盤矯正ベルトをしているが骨盤の拡がりが治まらない
☑ぽっこりお腹が気になる
☑産後も腰痛が続いている
☑尿トラブルがある(尿漏れ、頻尿)

産後に骨盤が歪む原因とは?
女性は妊娠すると、リラキシンという骨盤が緩むホルモンが分泌されます。このホルモンによって、妊婦さんはお腹の中の赤ちゃんを育てやすくすることや産道を確保をすることが出来ます。しかし、骨盤を緩める作用の為に妊娠中や出産後に骨盤を歪ませる原因にもなります。
また私たちのお腹には「骨盤底筋」「腸腰筋」「腹横筋」などのインナーマッスルがあります。これらの筋肉は内臓を支える役割や姿勢を保つ役割などがあります。インナーマッスルは骨盤の開きや歪みを抑制する働きがあります。
ところが女性は妊娠の影響によりお腹が大きくなり、子宮の大きさや重量が増加します。この影響によって筋肉や骨盤は負荷を受け、骨盤が開いたり、お腹の筋肉(インナーマッスル含む)が伸ばされたりしてしまいます。
骨盤の歪みや骨盤の中の筋肉(インナーマッスル)が緩んだままだと、骨盤の開きも戻らず、ゆがみや乱れが更に大きく生じてしまいます。
また尿漏れなど尿トラブルを抱える方も少なくありません。
骨盤の歪みを放置することで、頸部痛・肩こり・腰痛、むくみ、冷え性などの様々な不調が出てきてしまいます。さらに代謝が悪くなり出産後に体型が元に戻らなかったり、O脚になったりします。
ふくろう整骨院の骨盤矯正法
開いた骨盤を締めるには、まず骨盤周りの筋肉を緩め、骨盤の歪みや開きを整えていく事から始めます。
また、妊娠時に伸長されてしまった腸腰筋や腹横筋、骨盤底筋(インナーマッスル)もトレーニングし引き締めていく必要があります。
ふくろう整骨院では、手技での矯正だけでなく、ライフスタイルから改善していくアドバイスとアプローチを行っています。
ストレートネック
こんなことでお悩みではありませんか?
☑病院でストレートネックと診断された
☑首・痛みがあり辛い
☑よく寝違える
☑手にシビレがある
☑姿勢が悪いとよく指摘される
☑肩こりがひどい
☑頭痛が頻繁に起こる

ストレートネックとは
ストレートネックとは、本来付いているはずの頸椎(首の骨)の弯曲が無くなってしまう状態の事をいいます。
整形外科などではレントゲン所見により首の湾曲が無くなり、ストレートに見えることから診断されることもあります。
ストレートネックの原因とは
ストレートネックは現代人に多い姿勢で、病名ではありません。
症状を引き起こす原因として多いものが、長時間のパソコン作業、スマートフォンの操作、などが挙げられます。
パソコン作業は顔をディスプレイに近づけながらの作業、スマートフォン操作は、うつむきながら操作することにより、頭を支えている首に大きな負担がかかってきます。
他にはスポーツなどの障害により起こることもあります。
・クラシックバレエ
・ダンス
・ボクシングなどの格闘技
・スキーやスノーボード
これらは無理に姿勢を維持したり、怪我などによって起こる事があります。
ふくろう整骨院のストレートネック解消法
主に筋肉の調整と骨盤矯正を用います。
筋肉の調整とは、筋肉のつながりに沿ってマッサージをかけていくことにより、通常のマッサージより効率よく筋緊張を弛緩させる効果があります。
また骨盤ともつながりがあるので、骨盤矯正により症状の緩和が見込まれます。
かかとの痛み
こんなことでお悩みではありませんか?
☑朝起きた時の最初の一歩が痛い
☑常にかかとに違和感がある
☑つま先に負荷がかかると痛い
☑かかとを押すと痛い
☑長時間立っていると痛む
☑不規則に痛みを繰り返す

かかとはトラブルの起こりやすい場所
足裏には立つ、歩く、走る際に全体重や衝撃がかかります。その割合はかかとに70%、それよりさきの部分に30%が分散してかかると言われています。
例えば60kgの人であれば、ただ立っているだけでひとつのかかとに21kgの重量がかかり続けるということになります。
かかとの痛みの原因
足底筋膜炎(そくていきんまくえん)
かかとのやや前のあたり、土踏まずに近い位置が痛む場合は足底筋膜炎の可能性があります(土踏まずが痛い場合もあります)。
足底腱膜炎(そくていけんまくえん)と呼ぶこともあります。同じ傷害です。足底筋膜とは足底の皮膚の下にある膜状の腱のことで、かかとの大きな骨=踵骨(しゅうこつ)から足指まで繋がっています。本来丈夫な腱膜ですが、負荷がかかり続けると炎症を発症します。
スポーツ選手に多く、特に長距離走やかかとのステップを使うスポーツで目立ちます。長時間の立ち仕事の人やランニングを始めたばかりなのにいきなり長い距離を走ろうとする人にも多い傷害です。
年齢的には40代以降。加齢とともに足底の筋肉が衰え、アーチが落ちてくることも原因と考えられます。扁平足の人も注意してください。
よくある症状としては、
・朝起きた直後の数歩がとても痛いがそのうち軽くなる
・長時間座ったあとに歩き出すと痛む
・かかとの骨の前方内側を押すととても痛いところがある
などです。
セルフケアとしては、
・足裏やふくらはぎ膝周辺、太もも等の下半身をよくストレッチし柔軟性を向上させる
・土踏まずをキープするための足裏の運動を行う
・足裏を保護するためにテーピング、よくフィットしたシューズやかかとを保護するクッション、インソールを使用する
などが挙げられます。
足底筋膜炎を放置していると踵骨棘に移行することも多く、注意が必要になります。
ふくろう整骨院のかかとの痛み解消法
主な原因は脊椎の動きと骨盤の動きが大きな関係があるため、身体に歪みがある場合は骨盤調整を施し、肉体構造を改善させます。
かかとの痛みは早期に来院をお勧めします
根本的な対処をしないと再発したり慢性化する恐れがあります。
早期の来院で、競技や生活を楽しめるようにしましょう!
顎関節症
こんなことでお悩みではありませんか?
☑口を開けると痛みがある
☑物を噛むとき痛む
☑痛みで大きくあくびができない
☑顎がコキコキ音が出る
☑口が元々の半分ほどしか開かない

顎関節症の原因
☑噛むときに片側で噛む
☑気が付くと食いしばっている事が多い
☑寝ている時に歯ぎしりをしている
☑朝起きると歯が痛い
ふくろう整骨院の顎関節症解消法
主に顎の筋肉と骨のバランス調整と、姿勢のゆがみに引っ張られる形で症状が悪化するので骨盤矯正を行います。
妊娠中・産後の腰痛
こんなことでお悩みではありませんか?
☑お腹が大きくなってから腰が痛い
☑出産後になっても腰痛が治らない
☑赤ちゃんの抱っこや授乳が始まってから背中・腰が痛む
☑脚の上げ下げや前かがみなどの動きで腰に痛みが走る

妊娠中の腰痛の原因
妊娠すると10kg前後体重が増え、それがほぼお腹に集中するため重心が前方に移動し骨盤や腰椎が前方に傾いてきます。
そうなると上半身を背中の筋肉で支えて、後方にバランスをとろうとし、絶えず背中が張った状態になるため、背部痛や腰痛が発生します。
ふくろう整骨院の妊娠・出産時腰痛解消法
赤ちゃんに負担をかけないように骨盤矯正施術を行います。また筋肉調整を用い、筋肉の緊張や身体の歪みを和らげ痛みや不調を緩和させます。
※症状によりかかりつけの産婦人科医の先生に確認をとっていただく場合もあります
肩こり
こんなことでお悩みではありませんか?
☑デスクワーク続きで肩こりがひどい
☑肩から引っ張られる感じで頭痛がする
☑痛みとつらさで眠れない
☑マッサージを受けてもよくならない

肩こりや肩の痛みの原因とは?
☑長時間同じ姿勢を取っていることから来る筋への負担
☑目の疲れ、使いすぎ
☑手足の冷え
☑内臓疾患
☑運動不足
☑全身の筋力低下
肩こり症状でマッサージしても良くならない経験は誰しもあると思われます。これはそのままずばり正解で、マッサージだけをしても良くならない理由があります。
それはマッサージが表面的な筋肉にしかアプローチできず、痛みの原因となっている深い部分の筋肉や、身体の歪みによって引き起こっているストレスを取り除く事が難しいためです。深層筋へのアプローチを行わない限り肩こりの根本的な治療にはなりません。
ふくろう整骨院の肩こり解消法
主な原因は脊椎の動きと骨盤の動きが大きな関係があるため、身体に歪みがある場合は骨盤調整を施し、肉体構造を改善させます。
四十肩・五十肩
こんなことでお悩みではありませんか?
☑高いところの荷物を取る際に肩が痛くて腕が上がらない
☑着替えに苦労する
☑腕を動かすと鋭い痛みがある
☑肩の可動域が制限されて日常の動きが困難

四十肩・五十肩の原因とは?
年齢とともに、肩の部分にある関節を覆う膜や骨同士を結びつける靱帯の柔軟性が低下することで起こると考えられています。
また上腕部の筋肉と骨をつなぐ腱板(けんばん)が加齢にともない変性し、炎症を起こすことも原因となります。
ふくろう整骨院の四十肩・五十肩解消法
肩の筋肉のもみほぐし、猫背や姿勢の矯正、日常生活でのストレッチや予防運動の指導を行います。
また壁に寄りかかる、左右どちらかの脚にバランスが偏る、就寝時の姿勢の悪さなど、日常生活での動作原因が複合的に絡み合っているケースが多いため、ヒアリングとカウンセリングを入念に行い、それぞれの原因をつぶして根本解決を目指します。
また四十肩・五十肩は解消に時間のかかる傷病です。まず数ヵ月間の来院をお勧めします。
かかとの痛みは早期に来院をお勧めします
根本的な対処をしないと再発したり慢性化する恐れがあります。
早期の来院で、競技や生活を楽しめるようにしましょう!
料金表
初診 | 再診 | |
3割負担 | ~1,400円 | ~700円 |
2割負担 | ~900円 | ~500円 |
1割負担 | ~600円 | ~300円 |
保険外施術(整体) | 1,500円 | 1,500円 |
保険外施術(整体マッサージ) | 4,000円 | 4,000円 |
※最後の診察から1ヵ月空きますと初診料がかかります
※テーピングを使った場合別途料金が発生する場合があります
対応傷病表
部位 | 対応傷病名 |
頚部 (首筋) |
頚椎捻挫(寝違い) 頚部捻挫 頚椎挫傷 むち打ち症 外傷性頚部症候群 |
肩 | 肩関節捻挫 肩鎖関節捻挫 肩関節挫傷 肩関節腱板損傷 肩腱板損傷 肩打撲症 肩峰下滑液包炎 肩鎖関節脱臼 肩関節脱臼 外傷性肩関節拘縮 40肩、50肩 |
胸部・背部 | 胸椎捻挫 胸腰椎捻挫 胸背部痛 胸椎圧迫骨折 肋軟骨損傷 肋骨骨折 背部挫傷 ぎっくり背中 |
腰部 | ぎっくり腰 腰椎捻挫 腰部捻挫 腰部打撲 腰臀部打撲 腰椎横突起骨折 外傷性腰椎椎間板症 外傷性根性坐骨神経痛 尾骨骨折 根性坐骨神経痛 |
腕 肘 手首 指 |
内外側靭帯損傷 肘打撲 肘挫傷 肘滑液包炎 肘関節拘縮 前腕打撲傷 橈骨骨折 橈骨頭骨折 尺骨骨折 橈骨尺骨骨折・尺骨神経障害 TFCC損傷 三角線維軟骨複合体損傷 示指基節骨骨折 拇指基節骨骨折 拇指末節骨開放骨折・拇指IP関節拘縮 野球肘 テニス肘 |
骨盤 股関節 大股 |
骨盤骨折 仙骨骨折 仙腸関節脱臼骨折 仙腸関節脱臼骨折後骨盤痛 恥骨骨折 恥坐骨骨折 寛骨臼底骨折 坐骨骨折 |
膝 | 膝打撲 半月板損傷 内外側靭帯損傷 前後十字靭帯損傷 膝蓋骨脱臼 変形性膝関節症(О脚、X脚) 鵞足炎 オスグッド |
太もも~指先 | 足関節捻挫 脛腓関節捻挫 脛骨骨折 脛腓骨骨折 脛骨近位部骨折 脛骨高原骨折 脛腓骨骨折 下腿部挫傷 中足骨骨折 足趾部骨折 足底筋膜炎 |